ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
bassmex
bassmex
写真のような、ヤツです。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年07月17日

お買い物 in Japan ルアー編

こんにちは、bassmexです。

前回のタックル編に続き、日本でのお買い物ルアー編、いってみたいと思います。

1.トップウォーター

へドンラッキー13



ご存知名門へドンの名作ポッパー。
中学生のころ琵琶湖におかっぱに行って、朝まずめに記念すべきトップ第一号をゲットしたルアーです。
メキシコでは使いやすいサイズで期待大。

デプス バズジェット



デプスは好きなルアーメーカー。
日本製ルアーでは比較的丈夫で安心して使えますし、でかバス狙いに合うルアーがやっぱり多いですね。
見たところフックもしっかりしていて一波瀾起こしそうなルアーです。

デプス リアライザー



もひとつデプス。
バカラックのバスの主食、テラピアが浮いているときに使えばマッチ・ザ・ベイト!?
これも結構でかいルアーで確か1.5oz位でしょうか。


2.スピナーベイト

Active RN-Crazy



重さだけに釣られて買ったスピナベ。
2ozあります。ちなみに4つほど買いました。
スカートが着いていませんが、下に紹介するストライクキングのソフトスイムシャッドとあわせて冬のバカラックで使えば、10LBクラス荒食い!という気もしないでも・・
シングルウィローで沈みがよさそうなところもピクッときますよね。。

ジャッカル スーパーイラプション



いまジャッカルのルアーと気づきましたが、3/4ozのがあったのでスペア的に2個購入。
大きいスピナベに食い渋った時に。

デプス Bカスタム



バカラック必殺スピナベ。
完全に消耗品なので今回は5個購入。
3/4と、1ozです。


3.スイムベイト

ストーム ワイルドアイ スイムシャッド 9in



写真だとわかりにくいですが、長さ9インチの巨大なスイムベイト。
いつかこれも大きく見えなくなるんでしょうか・・?
2個購入済み。

イマカツ バクラトスイマー



F原さんに日本で買っておいていただいた、イマカツ氏必殺のスイムベイト。
メキシコでは小柄ですが普段隠れたフックがバイト時に飛び出すという日本らしいハイテクルアーみたいです。
うーん、はやく見てみたい。飛び出すとこ。


4.ソフトルアー

ストライクキング Shadalicious



なぜかつれそうな気がしたシャッド。
ケビンバンダムも使ってるかも。
4.5インチとなってますが、厚みがあって、大きく見えます。

サワムラ ワンナップシャッド



これも上のストライクキングと同じ使い道。
ジグ、スピナベのトレーラーです。
5インチと使いやすい大きさ。
以前からほしかったルアーですが、なかなか売ってないんですよね。


5.その他

ピシーズ ザ・メジャー type5



魚は、長さもやっぱり重要です。
ということで、正確にはかれそうなメジャー。
0cmのところに魚の頭を合わせる垂直のアクリル板がついていて、ごまかしはききません!
120cmまであるので、どんなバスでも大丈夫でしょう。


・・またまた大人買いしちゃいました。
しかし、いくら使ったんでしょう・・?
ほかにも、小物、ライン、ソフトルアーとか結構買ったし。。

でもまあ、12ポンドオーバーがつれれば安いものですよね!!
使ってみたインプレも順次書きたいと思います。

てことで、アディオース!  


Posted by bassmex at 14:11Comments(9)ルアー

2008年07月14日

お買い物 in Japan タックル編

皆さんこんにちは、bassmexです。

2週間の日本滞在、満喫して帰ってまいりました。
この間京都里帰り with bebe、マリーナでbebe誕生日バーベキュー大会&お泊り、超久々ゴルフ in Japanなど盛りだくさんでイベントのない日はちょうど一歳になったbebeの子育てに専念?していました。

が、忘れちゃいないのがバカラック戦士魂、ということでもちろん今回もいろいろ買い物してまいりました。
まずは、タックルからご紹介します。。

<ロッド編>

今回は、ヘビー&ロングロッド化の最終章ということで3本購入。
いずれも1oz程度かそれ以上のルアーを想定しています。

1)ダイコー ギャレット GLC-76Z



スペック上、4ozまでキャスト可能。
やや弾性を抑え気味で中、大型スイムベイトに。
今回の買い物ルアーの中ではストームの9インチ、また6インチ程度のリアルなトラウトタイプのソフトスイムベイト用かと。

2)メガバス デストロイヤー F7-77X



初めてのスパイラルガイドのモデル。
バット部で振り出し式になってますので持ち運びには○でしょう。
竿自体と、ガイドの強度は今後のテスト結果待ちでしょうか。
ジグや中型スイムベイトの遠投用に。

3)ダイコー カリスマスティク KC-70H



すでに持っている66Hよりややマイルドなファーストテーパーっぽいです。
テキサス、ジグ用に。
カリスマの場合シングルフットガイドでも使用中にひん曲がったことはありません。


<リール編>

定番のコンクエスト200番を購入。

クラド200番よりワンランク上の遠投力を期待してますが、ロングロッドにつけて遠投スペシャルにするか、飛ばしにくいロッド、ルアーにあわせて弱点を補うべきか・・・
値引き後のクラドの約2倍の価格差分の性能を見せてくれるでしょうか?




ということで、まずはアグアミルパでテストですね。
GFCの皆さん、来週当たりいかがですか??  


Posted by bassmex at 13:09Comments(2)タックル