2019年02月23日
遠征決まりました
bassmexです。
今回、文字ばかりなんですみません、、、笑
遠征、決まりました
GWに、タイ釣り堀地獄、、、です
個人的には、いつか行きたいパプアンバスのトレーニングに
息子的には、いつかなりたいという怪魚ハンターのトレーニングです
「続きを読む」をクリックすると脳内のグダグダが出てきますよ (笑)
続きを読む
今回、文字ばかりなんですみません、、、笑
遠征、決まりました
GWに、タイ釣り堀地獄、、、です
個人的には、いつか行きたいパプアンバスのトレーニングに
息子的には、いつかなりたいという怪魚ハンターのトレーニングです
「続きを読む」をクリックすると脳内のグダグダが出てきますよ (笑)
続きを読む
2019年02月18日
2019年2月17日 釣行記
bassmexです。
最近屋外での釣りをしていませんでしたが、今日は久々に、
那須フィッシュランドでお昼ご飯を狙いました(長男が)

2時間コースでしたが、手が痛いほどに寒く、、、小一時間で終了・・
が、そこはありがたい放流釣り場、イワナ、ヤマメ、ニジマスを7匹ほどゲットしめでたくから揚げ&塩焼きになりました。
(あ、ごはんの写真撮り忘れた・・)
さて、おなかも膨らみ、那須のサファリに
係りの方は、寒いからライオンは動けないので大丈夫、とのことなのでバスから出て一枚

・・・なわけはなく、バスから金網が映らないように撮りました 笑
仕上げに那須昆虫ワールドを責め、

スラワジ(だったかな??)オオヒラタクワガタという高級?クワガタ様を購入させられ帰路につきました。
いやーーー、フィッシュランド、まじに寒かったです。
最近屋外での釣りをしていませんでしたが、今日は久々に、
那須フィッシュランドでお昼ご飯を狙いました(長男が)
2時間コースでしたが、手が痛いほどに寒く、、、小一時間で終了・・
が、そこはありがたい放流釣り場、イワナ、ヤマメ、ニジマスを7匹ほどゲットしめでたくから揚げ&塩焼きになりました。
(あ、ごはんの写真撮り忘れた・・)
さて、おなかも膨らみ、那須のサファリに
係りの方は、寒いからライオンは動けないので大丈夫、とのことなのでバスから出て一枚
・・・なわけはなく、バスから金網が映らないように撮りました 笑
仕上げに那須昆虫ワールドを責め、
スラワジ(だったかな??)オオヒラタクワガタという高級?クワガタ様を購入させられ帰路につきました。
いやーーー、フィッシュランド、まじに寒かったです。
2019年02月12日
ロッド選び
bassmexです。
・・・ロッド、一本オクでゲットしました。(中古)
Daiwa ブラックレーベルXP 61SH-3
6ft 1in、ルアーは8ozまで、PE6号まで使えます。。

こういうロッドです (ダイワのHPより)
東南アジアやオセアニアでのボートからの大き目バラマンディー、パプアンバス向け。
6フィート前後のEXH以上が検討ターゲットでした。(いつ行けるかは、わかりませんが)
対抗馬として検討したのは・・・
1)シマノ ワールドシャウラ 1604SS-3
〇:安心と信頼のワールドシャウラ。
✕:でもまだ発売してない!(3月予定)
従来品の同じ品番で2ピースではなく、どうせなら3ピースを待ちたいが、、、あと、
・5パワーのRS(レギュラースロー)とかなら迷わずバイトですが、4パワーといわれるとヘビーカバーではもしかしてちょっと柔らかいか??
・SS(スーパースロー)とはどんなアクション?? そもそもしなやかなワーシャでフッキングパワーが出せるか??
・リアグリップ長的にパワーファイトできるかな(1703と同じくらいは欲しい・・)、、、
などなどの脳内の不安が。。
2)Tulala Aventura59
〇:用途的にはドはまりでしょう。
✕:しかしグリップが外れるだけなので仕舞い寸法的にはやや不利。
10年以上前にメキシコでバスにはまってた時は飛行機も優しい時代でしたがいまは追加料金食らうかも!?
3)Fishman BC4 5.10XH
〇:仕舞い寸法はまる。 評判よさげで、使ってみたい。。
✕:値段は、、、、
4)アブガルシア ワールドモンスターシリーズ
・・・強いショートロッドがない、、、、
いや、6ft5の(怪魚的)Mアクションならありますね。十分強いか、一回いじりたいですね
5)Deps Huge Custom、モンスターキスなど
勉強不足でバイトに至れず。
6)海外製ロッド
ちょっとYahooったくらいではスペック的に合うロッドが探せず・・・断念
メジャークラフトが東南アジアのアングラー?とコラボで作ったっぽい、Boneというロッドシリーズがあり、
怪魚用のパックロッドもあって興味引かれましたが、、、もうちょっと調べてみます。
あとは10年前の記憶ではルーミスとか、バスプロショプス、Falconとか、、、ですかね。
やったことない釣りで、触ったことないロッドを選ぶのは骨が折れます、、、が! 楽しい時間ですね。
結局中古で安かったのもあり、バトラー一本しか持ってないDaiwaにいってみました。
先日バイトしたワールドシャウラ1785と並んで、実釣したらブログ内インプレに挙げたいと思います。。
↓ これまでのインプレは、リンクからどうぞ。。1785もそのうちのせたい、ですね
・・・ロッド、一本オクでゲットしました。(中古)
Daiwa ブラックレーベルXP 61SH-3
6ft 1in、ルアーは8ozまで、PE6号まで使えます。。

こういうロッドです (ダイワのHPより)
東南アジアやオセアニアでのボートからの大き目バラマンディー、パプアンバス向け。
6フィート前後のEXH以上が検討ターゲットでした。(いつ行けるかは、わかりませんが)
対抗馬として検討したのは・・・
1)シマノ ワールドシャウラ 1604SS-3
〇:安心と信頼のワールドシャウラ。
✕:でもまだ発売してない!(3月予定)
従来品の同じ品番で2ピースではなく、どうせなら3ピースを待ちたいが、、、あと、
・5パワーのRS(レギュラースロー)とかなら迷わずバイトですが、4パワーといわれるとヘビーカバーではもしかしてちょっと柔らかいか??
・SS(スーパースロー)とはどんなアクション?? そもそもしなやかなワーシャでフッキングパワーが出せるか??
・リアグリップ長的にパワーファイトできるかな(1703と同じくらいは欲しい・・)、、、
などなどの脳内の不安が。。
2)Tulala Aventura59
〇:用途的にはドはまりでしょう。
✕:しかしグリップが外れるだけなので仕舞い寸法的にはやや不利。
10年以上前にメキシコでバスにはまってた時は飛行機も優しい時代でしたがいまは追加料金食らうかも!?
3)Fishman BC4 5.10XH
〇:仕舞い寸法はまる。 評判よさげで、使ってみたい。。
✕:値段は、、、、
4)アブガルシア ワールドモンスターシリーズ
・・・強いショートロッドがない、、、、
いや、6ft5の(怪魚的)Mアクションならありますね。十分強いか、一回いじりたいですね
5)Deps Huge Custom、モンスターキスなど
勉強不足でバイトに至れず。
6)海外製ロッド
ちょっとYahooったくらいではスペック的に合うロッドが探せず・・・断念
メジャークラフトが東南アジアのアングラー?とコラボで作ったっぽい、Boneというロッドシリーズがあり、
怪魚用のパックロッドもあって興味引かれましたが、、、もうちょっと調べてみます。
あとは10年前の記憶ではルーミスとか、バスプロショプス、Falconとか、、、ですかね。
やったことない釣りで、触ったことないロッドを選ぶのは骨が折れます、、、が! 楽しい時間ですね。
結局中古で安かったのもあり、バトラー一本しか持ってないDaiwaにいってみました。
先日バイトしたワールドシャウラ1785と並んで、実釣したらブログ内インプレに挙げたいと思います。。
↓ これまでのインプレは、リンクからどうぞ。。1785もそのうちのせたい、ですね
2007/06/10
2019年02月10日
2019年2月10日 釣行記?
bassmexです。
寒いですね~~~
ということで、今日は割とあったかいところに釣りに行きました
・・・湘南釣り堀!

こちらが海水釣り堀

真鯛やカワハギ、わかります?
あ、、、私は竿を握ってませんが、息子が1時間海水魚コースで粘った末、
20cm+のカワハギゲット

こちらは、小さくなって、イモリ釣り 餌は乾燥オキアミ
お昼ご飯に、提携の海の幸屋さんに持ち込んで刺身にしてもらったら、絶品!

カワハギのお刺身。 キモをまぶしたのも最高!です
持ち帰るのに別途お金はかかりますが、手軽に釣った魚を絶品に食べられるというのは、なかなかなくて、すっかり常連です
イセエビ、淡水魚、イモリ、熱帯魚(シクリット系とか)などいろいろあっていつもお金使いすぎてしまいます
最近、自然のフィールドに釣りに行ってないですね、、、なにせ親子そろって大の寒がり・・・ですんで
寒いですね~~~
ということで、今日は割とあったかいところに釣りに行きました
・・・湘南釣り堀!
こちらが海水釣り堀
真鯛やカワハギ、わかります?
あ、、、私は竿を握ってませんが、息子が1時間海水魚コースで粘った末、
20cm+のカワハギゲット
こちらは、小さくなって、イモリ釣り 餌は乾燥オキアミ
お昼ご飯に、提携の海の幸屋さんに持ち込んで刺身にしてもらったら、絶品!
カワハギのお刺身。 キモをまぶしたのも最高!です
持ち帰るのに別途お金はかかりますが、手軽に釣った魚を絶品に食べられるというのは、なかなかなくて、すっかり常連です
イセエビ、淡水魚、イモリ、熱帯魚(シクリット系とか)などいろいろあっていつもお金使いすぎてしまいます
最近、自然のフィールドに釣りに行ってないですね、、、なにせ親子そろって大の寒がり・・・ですんで