2025年01月19日
ぶらっと釣りフェス
bassmexです

釣りフェスも最終日、ヒラマサ仲間のAさん、Tさんと3人で中華街ランチの後ぶらっと行ってきました
日曜最終日の昼下がりのためか思ったより空いてるかな?
オフショアの大物ステラSW14000XGは既に注文済のため血眼感はゼロではありますが・・
以下トピックごとに所感です・・
① シマノ
<オフショアリール>
ステラSWのところ、やはり少し人だかり・・
でも並ばずリールいじれます
いじっても何もわかりませんが(笑)
<オフショアロッド>
あとはオシアプラッガーLimitedのS83Hあたり、、、ごついXガイドが3つになって、もはやトローリング
ロッドみたいな?感じですね、、、性能は期待ですけど
<フリースタイル・怪魚・遠征系ルアーロッド>
帰ってからHP見て気づきましたが、キャプチャーって5月発売予定のロッド、遠征・怪魚系のすべてが
込められたようなスペックですね
パワーロッドではリアグリップも長めにとっていて、理想形に近づいてる感じがします
本来なら、、、ワーシャで、パプアンバスにもに使えそうなこういうロッドが欲しかった・・
そして、、UNFIX
フリースタイルを基本にした常用モバイル的な?
知りませんでしたが、既販モデル?
むしろワーシャの呪縛から逃れて自由にシマノがワーシャから得た世界観を表現
しだした・・・
みたいな感じ?
時代は変わりつつあるんでしょうか・・
② リップルフィッシャー
ちょっと、、、AquilaのEX83-6 (3ピース) をいじってみます
手持ちのGTXpeditionの81Mが結構硬いもので、、Aquilaで楽にGTできないかな~、、と思い
メーカーの方に「PE8 使えます?」と聞くと「6号推奨」とのこと そらそうですね、スペックに書いてます
で、ちょっと手持ちのAquia 82-9+がハードで手に余ってるもので、、「GTに使えます?」と質問して
みます
するとUltimoの83MとAquila 82-9+を左右の手ににそれぞれ持って同時にベントするというテストを
やらせていただきました・・確かにロッドの調子の差がよくわかります・・Aquilaがはっきりと、しっかり感
ありますね~
ヒラマサよりはGTに使ったほうが振り回されないかもしれませんね・・
他愛もないことにお付き合いいただきありがとうございました、、またリップル買います(笑)
③ ジャッカル
十何年前、メキシコにいた時バス釣りに毎年来られていてよく釣り場でご一緒したFさん、今はジャッカル
で広報とのこと
今年もお会いしてご挨拶しました
毎度お邪魔してすみませ~ん
④ 村田さん
これまでだとワールドシャウラのところに人だかりがありましたが、今回はそうでもなく村田さんが
「フリースタイル」のトークをされてました
センセーショナルな性能で一世風靡したシャウラシリーズが大人になってアイドル的人気はなくなった
感じですかね~、、、少し寂しさを感じます

(村田さんを壁側に追いやらないで! シャウラの復興を希望です)
勝手に考えてみましたが、、、
・あのキャスト力を維持したまま、全体の剛性感を上げられればまたエポックメーキングなロッドに
なりそうな気もします、、軽量化のせいか、今のワーシャは華奢で頼りない・・・気が
シャウラシリーズである以上、群を抜いた性能はマスト
・或いは魚種特化機種とか・・フリースタイルのコンセプトには反しますが・・バスでも専用ロッドには
かなわない点も多いですし
・グリップ意匠と素材、、シャウラから青ワーシャ、赤ワーシャで「金属、コルク」→「ウッド、コルク」→
「樹脂、コルク」」に変わりました・・正直所有欲を満たすような高級感は後退してます、、
次はカーボンベースにシボの入ったソフトな表面材のグリップとか、何か新しく実利のある提案が
欲しい・・
私もいいアイディアでませんが、大好きなロッドだけに、新しい提案、シャウラ→ワーシャになった時の
ような、フルモデルチェンジ的な進化があるといいですね~
ゆるーい釣りフェス記になりましたが、、直前の中華街でのビール、紹興酒でほろ酔いだったためどうか
ご勘弁ください、、

(ランチはこのお店にお世話になりました・・・ 「民福北京ダック」 お値段含めお勧めです)

釣りフェスも最終日、ヒラマサ仲間のAさん、Tさんと3人で中華街ランチの後ぶらっと行ってきました
日曜最終日の昼下がりのためか思ったより空いてるかな?
オフショアの大物ステラSW14000XGは既に注文済のため血眼感はゼロではありますが・・
以下トピックごとに所感です・・
① シマノ
<オフショアリール>
ステラSWのところ、やはり少し人だかり・・
でも並ばずリールいじれます
いじっても何もわかりませんが(笑)
<オフショアロッド>
あとはオシアプラッガーLimitedのS83Hあたり、、、ごついXガイドが3つになって、もはやトローリング
ロッドみたいな?感じですね、、、性能は期待ですけど
<フリースタイル・怪魚・遠征系ルアーロッド>
帰ってからHP見て気づきましたが、キャプチャーって5月発売予定のロッド、遠征・怪魚系のすべてが
込められたようなスペックですね
パワーロッドではリアグリップも長めにとっていて、理想形に近づいてる感じがします
本来なら、、、ワーシャで、パプアンバスにもに使えそうなこういうロッドが欲しかった・・
そして、、UNFIX
フリースタイルを基本にした常用モバイル的な?
知りませんでしたが、既販モデル?
むしろワーシャの呪縛から逃れて自由にシマノがワーシャから得た世界観を表現
しだした・・・
みたいな感じ?
時代は変わりつつあるんでしょうか・・
② リップルフィッシャー
ちょっと、、、AquilaのEX83-6 (3ピース) をいじってみます
手持ちのGTXpeditionの81Mが結構硬いもので、、Aquilaで楽にGTできないかな~、、と思い
メーカーの方に「PE8 使えます?」と聞くと「6号推奨」とのこと そらそうですね、スペックに書いてます
で、ちょっと手持ちのAquia 82-9+がハードで手に余ってるもので、、「GTに使えます?」と質問して
みます
するとUltimoの83MとAquila 82-9+を左右の手ににそれぞれ持って同時にベントするというテストを
やらせていただきました・・確かにロッドの調子の差がよくわかります・・Aquilaがはっきりと、しっかり感
ありますね~
ヒラマサよりはGTに使ったほうが振り回されないかもしれませんね・・
他愛もないことにお付き合いいただきありがとうございました、、またリップル買います(笑)
③ ジャッカル
十何年前、メキシコにいた時バス釣りに毎年来られていてよく釣り場でご一緒したFさん、今はジャッカル
で広報とのこと
今年もお会いしてご挨拶しました
毎度お邪魔してすみませ~ん
④ 村田さん
これまでだとワールドシャウラのところに人だかりがありましたが、今回はそうでもなく村田さんが
「フリースタイル」のトークをされてました
センセーショナルな性能で一世風靡したシャウラシリーズが大人になってアイドル的人気はなくなった
感じですかね~、、、少し寂しさを感じます

(村田さんを壁側に追いやらないで! シャウラの復興を希望です)
勝手に考えてみましたが、、、
・あのキャスト力を維持したまま、全体の剛性感を上げられればまたエポックメーキングなロッドに
なりそうな気もします、、軽量化のせいか、今のワーシャは華奢で頼りない・・・気が
シャウラシリーズである以上、群を抜いた性能はマスト
・或いは魚種特化機種とか・・フリースタイルのコンセプトには反しますが・・バスでも専用ロッドには
かなわない点も多いですし
・グリップ意匠と素材、、シャウラから青ワーシャ、赤ワーシャで「金属、コルク」→「ウッド、コルク」→
「樹脂、コルク」」に変わりました・・正直所有欲を満たすような高級感は後退してます、、
次はカーボンベースにシボの入ったソフトな表面材のグリップとか、何か新しく実利のある提案が
欲しい・・
私もいいアイディアでませんが、大好きなロッドだけに、新しい提案、シャウラ→ワーシャになった時の
ような、フルモデルチェンジ的な進化があるといいですね~
ゆるーい釣りフェス記になりましたが、、直前の中華街でのビール、紹興酒でほろ酔いだったためどうか
ご勘弁ください、、

(ランチはこのお店にお世話になりました・・・ 「民福北京ダック」 お値段含めお勧めです)