2021年02月06日
最近のバカラックって・・
bassmexです
きまぐれブログなもんで何年もアップしないと思いきや最近立て込んでますね・・
ヒラマサ修行中なもので釣果に苦しんでたのもありますが
さてコロナ籠りでPC/スマホと過ごす時間が増えすぎて10年以上ぶりにLake Baccarac Lodgeの
釣果レポート見に行ってみました
頭のほうの記事を見てみると1月はでかいのが結構出たみたいですね~
以下2021年1月のキャッチレポート。。。
*Photos from Lake Baccarac Lodge fishing report

(これは12lb 14ozらしいです)

(これも相当でかいですねー)
パタンとしてはディープクランク(ファットフリーシャドなど)、センコーのテキサス、キャロライナやストーム
5-6インチスイムベイトとランカーハントの基本パタンは10年以上前と変わってないようです
当時はキャストのできる強いバスロッドが日本製ではほとんどなくて苦労しましたが(今となっては
ワーシャの4パワーが核にできそう、、、他にもいろいろ出ましたよね)
特にファットフリーシャドの3/4oz 用と60-80gくらいのスイムベイトロッドがしっくりくるのが最後まで
なかった感じですねーー
コロナ禍が明けて国際便がガンガン飛び出したら、まずワクチン打って10何年ぶりに1週間くらいアタック
してみたい、、ですね(笑)
その時はワーシャの1704、1754とスコーピオンMDはぜひ買って連れてければ、と思います・・・
あぁ、、、、十何年越しに夢の15lb釣ってみたいなぁ・・・
おまけ
<脳内バカラックタックル all stars(笑)>
1.フィネス・トップ(-5/8 oz)
シャウラ1652R / アンタレスver.2
またはロッド カリスマスティックKC 611MH
2.フルーク7インチ・トップ(3/4-1 oz)
バスプロショップスJonny Morris signature 76MH / カルカッタ200
またはロッド シャウラ1653R
3.スピナーベイト(1/2-3/4 oz)
ワールドシャウラ1703R(青) / コンクエスト200
4.ジグ3/4-1 oz (ボトム&スイミング)
カリスマスティックKC 70H / クラド200
5.スピナーベイト1 oz / ディープクランク
ワールドシャウラ 1704R / クラド200 (クランクには硬いかな??)
6.スイムベイト2-3oz クラス
ワールドシャウラ 1754R / スコーピオン MD 300XG
あれ? ここまで書いてワームロッドないですね? KC 66Hをジグに回してワームにKC 70Hかな
5と6のロッド、とスコーピオン300は追加購入必要(笑)
ラインはすべてGT-Rの30lbにフロロ30lbリーダー15cmくらい、、ですね
きまぐれブログなもんで何年もアップしないと思いきや最近立て込んでますね・・
ヒラマサ修行中なもので釣果に苦しんでたのもありますが
さてコロナ籠りでPC/スマホと過ごす時間が増えすぎて10年以上ぶりにLake Baccarac Lodgeの
釣果レポート見に行ってみました
頭のほうの記事を見てみると1月はでかいのが結構出たみたいですね~
以下2021年1月のキャッチレポート。。。
*Photos from Lake Baccarac Lodge fishing report

(これは12lb 14ozらしいです)

(これも相当でかいですねー)
パタンとしてはディープクランク(ファットフリーシャドなど)、センコーのテキサス、キャロライナやストーム
5-6インチスイムベイトとランカーハントの基本パタンは10年以上前と変わってないようです
当時はキャストのできる強いバスロッドが日本製ではほとんどなくて苦労しましたが(今となっては
ワーシャの4パワーが核にできそう、、、他にもいろいろ出ましたよね)
特にファットフリーシャドの3/4oz 用と60-80gくらいのスイムベイトロッドがしっくりくるのが最後まで
なかった感じですねーー
コロナ禍が明けて国際便がガンガン飛び出したら、まずワクチン打って10何年ぶりに1週間くらいアタック
してみたい、、ですね(笑)
その時はワーシャの1704、1754とスコーピオンMDはぜひ買って連れてければ、と思います・・・
あぁ、、、、十何年越しに夢の15lb釣ってみたいなぁ・・・
おまけ
<脳内バカラックタックル all stars(笑)>
1.フィネス・トップ(-5/8 oz)
シャウラ1652R / アンタレスver.2
またはロッド カリスマスティックKC 611MH
2.フルーク7インチ・トップ(3/4-1 oz)
バスプロショップスJonny Morris signature 76MH / カルカッタ200
またはロッド シャウラ1653R
3.スピナーベイト(1/2-3/4 oz)
ワールドシャウラ1703R(青) / コンクエスト200
4.ジグ3/4-1 oz (ボトム&スイミング)
カリスマスティックKC 70H / クラド200
5.スピナーベイト1 oz / ディープクランク
ワールドシャウラ 1704R / クラド200 (クランクには硬いかな??)
6.スイムベイト2-3oz クラス
ワールドシャウラ 1754R / スコーピオン MD 300XG
あれ? ここまで書いてワームロッドないですね? KC 66Hをジグに回してワームにKC 70Hかな
5と6のロッド、とスコーピオン300は追加購入必要(笑)
ラインはすべてGT-Rの30lbにフロロ30lbリーダー15cmくらい、、ですね
Posted by bassmex at 19:50│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
私も行きマース。
タックルはグアダラの友人宅に置きっぱなしです。
来年、あがりますのでワクチン打って何時でもOKです。
タックルはグアダラの友人宅に置きっぱなしです。
来年、あがりますのでワクチン打って何時でもOKです。
Posted by キング at 2021年02月08日 18:25
むむむ、キング殿
マジいかなきゃですね
ちなみにロッジは客も少ないでしょうがぼこぼこというほどには
釣れてなさそうですね(6-9ポンドが多いみたいです)
ワクチン打ったらご連絡します(笑)
マジいかなきゃですね
ちなみにロッジは客も少ないでしょうがぼこぼこというほどには
釣れてなさそうですね(6-9ポンドが多いみたいです)
ワクチン打ったらご連絡します(笑)
Posted by bassmex
at 2021年02月08日 19:16

bassmexさん、キングさん
お元気そうで良かったです!
数年前から、こちらのメキシコ釣行記を
いつも楽しく読ませていただいています!
bassmexさんのメキシコ用タックルや、キングさん、皆さんの釣行記を拝見すると凄くワクワクします!
僕は普段、琵琶湖なのでメキシコ釣行が夢です!
GTRウルトラから新しく40、50ポンドが発売されたのですが、バカラック行くなら使用されますか?
もし良ければ教えてもらいたいです
お元気そうで良かったです!
数年前から、こちらのメキシコ釣行記を
いつも楽しく読ませていただいています!
bassmexさんのメキシコ用タックルや、キングさん、皆さんの釣行記を拝見すると凄くワクワクします!
僕は普段、琵琶湖なのでメキシコ釣行が夢です!
GTRウルトラから新しく40、50ポンドが発売されたのですが、バカラック行くなら使用されますか?
もし良ければ教えてもらいたいです
Posted by ユニコーン at 2021年03月24日 23:52
ユニコーンさん:
コメントありがとうございます!
メキシコ時代は釣りが熱かったので私もたまーに自分で読んで浸ってます(笑)
琵琶湖、最近いかがですか?
なんでも個体数が激減、みたいな報道も見かけるのでバサーとしては心配です。。
GTRですが、40lbを使うかというと微妙ですねー
・ロッド(ガイド)が小さい、ラインが固いので距離が心配
・水の抵抗が上がるのでルアーが潜らない
・扱いにくい
・シマノ200番クラスでもラインが出切る心配
・さすがのメキシコでも食いが悪くなるかも!?
30lbナイロンでも同じ号数のフロロリーダーを短くていいのでつけると
合わせ切れ、ファイト中のブレークは激減します。
立ち木ジャングルでもまともに巻かれても切れたことはありません。
GTR以外のライン、25lb以下のラインは強度的に私はNGでした。
なので、、、リールにスペアを準備されるなら、もしものために1台巻いて、
立ち木ジャングル向けに持っていかれてもいいかも、くらいでしょうか。
あとは、、、当時は一般的ではなかったですが今ならPEをベイトでも試してみるかもしれません。米人には当時からいましたね。
こすれに弱いのでオープンウォーターの5-6mラインのスイムベイトなどにいいかも、と思います。
もしメキシコ釣行決まったら教えてくださいネーー
bassmex
コメントありがとうございます!
メキシコ時代は釣りが熱かったので私もたまーに自分で読んで浸ってます(笑)
琵琶湖、最近いかがですか?
なんでも個体数が激減、みたいな報道も見かけるのでバサーとしては心配です。。
GTRですが、40lbを使うかというと微妙ですねー
・ロッド(ガイド)が小さい、ラインが固いので距離が心配
・水の抵抗が上がるのでルアーが潜らない
・扱いにくい
・シマノ200番クラスでもラインが出切る心配
・さすがのメキシコでも食いが悪くなるかも!?
30lbナイロンでも同じ号数のフロロリーダーを短くていいのでつけると
合わせ切れ、ファイト中のブレークは激減します。
立ち木ジャングルでもまともに巻かれても切れたことはありません。
GTR以外のライン、25lb以下のラインは強度的に私はNGでした。
なので、、、リールにスペアを準備されるなら、もしものために1台巻いて、
立ち木ジャングル向けに持っていかれてもいいかも、くらいでしょうか。
あとは、、、当時は一般的ではなかったですが今ならPEをベイトでも試してみるかもしれません。米人には当時からいましたね。
こすれに弱いのでオープンウォーターの5-6mラインのスイムベイトなどにいいかも、と思います。
もしメキシコ釣行決まったら教えてくださいネーー
bassmex
Posted by bassmex
at 2021年03月25日 01:08

bassmexさん
早速のコメントありがとうございます!
なるほど!凄く参考になります!
ありがとうございます!
4月に琵琶湖 南湖へ行ってきます!
数年前から、I字系プラグ・ワーム、デプスのカバースキャットなどの高比重ノーシンカー、アラバマリグが好調のようです!
70㎝前後のバスが、ストライクキングのディープクランク10XD、イマカツのステルススイマーで釣れていたようです!
あと最近は、北湖の岸釣りからワイルドルアーズのビッグベイト『ワイルドビート』で6キロオーバー、ウェーディングから、ジャッカルTN80バイブで70㎝サイズが釣れていたようです
琵琶湖は電気ショッカー、藻狩り船がいて、釣行中に妨害された事もあります。
メキシコ用に、ウォーターランドのライトバズーカのロッドケースを購入して、スコーピオンMDも注文しました
あとはbassmexさんの記事を読んでイメージトレーニングを楽しみます!!
早速のコメントありがとうございます!
なるほど!凄く参考になります!
ありがとうございます!
4月に琵琶湖 南湖へ行ってきます!
数年前から、I字系プラグ・ワーム、デプスのカバースキャットなどの高比重ノーシンカー、アラバマリグが好調のようです!
70㎝前後のバスが、ストライクキングのディープクランク10XD、イマカツのステルススイマーで釣れていたようです!
あと最近は、北湖の岸釣りからワイルドルアーズのビッグベイト『ワイルドビート』で6キロオーバー、ウェーディングから、ジャッカルTN80バイブで70㎝サイズが釣れていたようです
琵琶湖は電気ショッカー、藻狩り船がいて、釣行中に妨害された事もあります。
メキシコ用に、ウォーターランドのライトバズーカのロッドケースを購入して、スコーピオンMDも注文しました
あとはbassmexさんの記事を読んでイメージトレーニングを楽しみます!!
Posted by ユニコーン at 2021年03月26日 02:17
メキシコがロックオンされてますね、うらやましいです!
あとスコーピオンMD!!
たぶんハチマル、20lbが来ても余裕ですね。
そして琵琶湖のモンスターはほんとに夢がありますよね。。
私ももとは関西人なのでどんヤツがいるのかはよくわかります。
bassmex
あとスコーピオンMD!!
たぶんハチマル、20lbが来ても余裕ですね。
そして琵琶湖のモンスターはほんとに夢がありますよね。。
私ももとは関西人なのでどんヤツがいるのかはよくわかります。
bassmex
Posted by bassmex
at 2021年03月26日 22:00

僕は、当時のメキシコ釣行を体験されたbassmexさんのほうが、遥かにうらやましいです!
以前、北湖のガイドさんにお世話になった時は、最強パワーのワールドシャウラ1787R赤でも、柔らかいから?使用できないと言われちゃいました(泣笑)
ラインは、シーガーのフロロ25ポンドでした
ジム王様の話では、10キロオーバーの魚でも余裕でブッコ抜き出来るパワーらしいのですが、どうやらRテーパーが向かない理由らしいです(泣笑)
ちなみに、GTR30ポンドや太いPEを使用された時、根がかりを切る場合はどう対処されますか?
ジム王様に質問した時は、『クラッチを切らずに、そのまま一直線に引っ張って切る。今までその方法でリールが壊れた事が無い!』とはっきり言われましたが、シマノに確認すると反対されました。
実際メキシコではどうなんでしょうか?
以前、北湖のガイドさんにお世話になった時は、最強パワーのワールドシャウラ1787R赤でも、柔らかいから?使用できないと言われちゃいました(泣笑)
ラインは、シーガーのフロロ25ポンドでした
ジム王様の話では、10キロオーバーの魚でも余裕でブッコ抜き出来るパワーらしいのですが、どうやらRテーパーが向かない理由らしいです(泣笑)
ちなみに、GTR30ポンドや太いPEを使用された時、根がかりを切る場合はどう対処されますか?
ジム王様に質問した時は、『クラッチを切らずに、そのまま一直線に引っ張って切る。今までその方法でリールが壊れた事が無い!』とはっきり言われましたが、シマノに確認すると反対されました。
実際メキシコではどうなんでしょうか?
Posted by ユニコーン at 2021年03月26日 23:20
なんだかユニコーンさんにほんとに親近感感じます。
ツワモノでらっしゃいますね!
1787Rが使用できないのは、北湖のスーパーランカーハントでしょうか?
確かにシャウラシリーズはどれもしなやかですね。。
ただ、メキシコではワーシャの4パワーまででほぼすべての釣りをカバーできるかと思います。
当時発売しておらず使ったことがないので4パワーでボトムのワーム、ジギングでのフッキングパワーが出るか、使用感が快適か、については確信ありません。。
GTR30ポンドは私もロッドとラインを一直線にしてスプール押さえてじわーっと引いて切ります。
これを何十回以上(何百回?)やってますがシマノの200番クラス以上、クラド、アンタレスバージョン2あたりでは問題ありません(保証は出来かねますが・・)
裏技ですが、ロッドを強く曲げて引っ張りながらリールの前で右手でラインを横に引き出し、一気にラインをはじいて離しながらテンションを緩めるのを何回かやるとほとんどの根がかりは外せます。(細くて強いPEでは危ないですが)
これでだめなら少々の立ち木くらいならGTR30ポンドだと枝を折って回収できることが多いですしあまり心配はいらないかと・・思います。
最近やってるオフショアジギングではPE4号(60-70ポンドくらい)もシマノ8000番スピニングリールでは同じ切り方でスプールを押さえて切ります。
こちらも何十回やってまったく問題ありませんよ。
bassmex
ツワモノでらっしゃいますね!
1787Rが使用できないのは、北湖のスーパーランカーハントでしょうか?
確かにシャウラシリーズはどれもしなやかですね。。
ただ、メキシコではワーシャの4パワーまででほぼすべての釣りをカバーできるかと思います。
当時発売しておらず使ったことがないので4パワーでボトムのワーム、ジギングでのフッキングパワーが出るか、使用感が快適か、については確信ありません。。
GTR30ポンドは私もロッドとラインを一直線にしてスプール押さえてじわーっと引いて切ります。
これを何十回以上(何百回?)やってますがシマノの200番クラス以上、クラド、アンタレスバージョン2あたりでは問題ありません(保証は出来かねますが・・)
裏技ですが、ロッドを強く曲げて引っ張りながらリールの前で右手でラインを横に引き出し、一気にラインをはじいて離しながらテンションを緩めるのを何回かやるとほとんどの根がかりは外せます。(細くて強いPEでは危ないですが)
これでだめなら少々の立ち木くらいならGTR30ポンドだと枝を折って回収できることが多いですしあまり心配はいらないかと・・思います。
最近やってるオフショアジギングではPE4号(60-70ポンドくらい)もシマノ8000番スピニングリールでは同じ切り方でスプールを押さえて切ります。
こちらも何十回やってまったく問題ありませんよ。
bassmex
Posted by bassmex
at 2021年03月27日 02:06

bassmaxさん、素晴らしい御回答ありがとうございます!
凄く嬉しいです!
僕もbassmaxさんのスーパーレッドのような情熱にワクワク・テンションが上がります!
スパイラルXコアのような心で、メキシコ釣行とワールドシャウラで、ワールドレコードサイズのバスを釣る夢を実現させてみます!
1787Rは、北湖のスーパーランカーハント狙いの時でした
ジム王様にメキシコ用のタックルを教えてもらった時は、1652、1703、1704(2本)、1754、GTR25〜30ポンドでした
確かに、4番以上のワーシャは言われなかったですね
でも、僕も最強パワーが欲しくて、1787R赤と1785RSの超赤を用意してます(笑)
王様に、バスでそこまで必要無いと言われましたが…(笑)
数年前、王様に『北湖でワールドレコードのバスを狙うなら?』の過程で聞いた時は、ワーシャ1785、1704、1703、GTR22〜30ポンド、PE3〜4号、リーダー40ポンドでルアーはビッグベイトをメインに使用されるとの事でした!
あと、bassmax さんがDCリールを選択されない理由は何でしょうか?
凄く嬉しいです!
僕もbassmaxさんのスーパーレッドのような情熱にワクワク・テンションが上がります!
スパイラルXコアのような心で、メキシコ釣行とワールドシャウラで、ワールドレコードサイズのバスを釣る夢を実現させてみます!
1787Rは、北湖のスーパーランカーハント狙いの時でした
ジム王様にメキシコ用のタックルを教えてもらった時は、1652、1703、1704(2本)、1754、GTR25〜30ポンドでした
確かに、4番以上のワーシャは言われなかったですね
でも、僕も最強パワーが欲しくて、1787R赤と1785RSの超赤を用意してます(笑)
王様に、バスでそこまで必要無いと言われましたが…(笑)
数年前、王様に『北湖でワールドレコードのバスを狙うなら?』の過程で聞いた時は、ワーシャ1785、1704、1703、GTR22〜30ポンド、PE3〜4号、リーダー40ポンドでルアーはビッグベイトをメインに使用されるとの事でした!
あと、bassmax さんがDCリールを選択されない理由は何でしょうか?
Posted by ユニコーン at 2021年03月27日 10:15
そうですねー、4パワー以上必要はないといいましたが私も1785ストックしてありますのでたぶん2-3オンスのスイムベイト用に使います。
5-6mフラットボトムのスロー引き用、ランカーパターンですね。
しなやかなロッドなので硬すぎることはないと思います。
私がDCリールを使わないのは、
・やっぱり高い(笑)
・糸巻量が足りない(30lb前提で。25lbを100m巻けるキャパが条件。)
・軽量で耐久性が心配・・・シャウラ2パワーでやる軽めのトップ以外では心配
・軽量リールは巻き取りトルクがなさそう
・音がちょっと恥ずかしいかも
今のDCラインナップだと、詳しくないですがアンタレスDCMDはトップから軽めのクランキングぐらいまでなら使えそうな感じがします。ただしメキシコで何十日以上使い込む前提での耐久性イメージで、数日の釣行では糸巻量がクリアできれば(25lbにするとか、ショートキャスト用にするとか)いけそうですが。ドラグ力は10lbバスまでなら十二分です。
村田さんはDCMDをパプアンバスに使ってましたがPE5-6号なので糸巻量はぎりOK、でもドラグ6kgはおそらく指ドラグを活用しないと10kgオーバーとかは止められないと思います。(それでもだめなのかも)
あと、パワー、耐久性のあるモデルにDC機構を積むとやや重くなりすぎるのかもしれません。重量ルアーではバックラはあまり怖くないですしね。。
bassmex
5-6mフラットボトムのスロー引き用、ランカーパターンですね。
しなやかなロッドなので硬すぎることはないと思います。
私がDCリールを使わないのは、
・やっぱり高い(笑)
・糸巻量が足りない(30lb前提で。25lbを100m巻けるキャパが条件。)
・軽量で耐久性が心配・・・シャウラ2パワーでやる軽めのトップ以外では心配
・軽量リールは巻き取りトルクがなさそう
・音がちょっと恥ずかしいかも
今のDCラインナップだと、詳しくないですがアンタレスDCMDはトップから軽めのクランキングぐらいまでなら使えそうな感じがします。ただしメキシコで何十日以上使い込む前提での耐久性イメージで、数日の釣行では糸巻量がクリアできれば(25lbにするとか、ショートキャスト用にするとか)いけそうですが。ドラグ力は10lbバスまでなら十二分です。
村田さんはDCMDをパプアンバスに使ってましたがPE5-6号なので糸巻量はぎりOK、でもドラグ6kgはおそらく指ドラグを活用しないと10kgオーバーとかは止められないと思います。(それでもだめなのかも)
あと、パワー、耐久性のあるモデルにDC機構を積むとやや重くなりすぎるのかもしれません。重量ルアーではバックラはあまり怖くないですしね。。
bassmex
Posted by bassmex
at 2021年03月27日 13:05

素晴らしい御回答ありがとうございます!!
凄く参考になります!
ちなみに、アメリカの大人気ビッグバスハンター・ビッグバスドリーム・メガバスの『オリバー・ギィ』さんの記事が凄いです!
ラインが基本フロロの40ポンドです!(笑)
スイムベイトなどに、スイベル+スナップの組み合わせも参考になりました!
今、AmazonのKindleで、雑誌30日無料体験で読み放題なんですが、2017年7月号のルアーマガジンに掲載されていました!
動画も迫力あって凄くワクワクするのでオススメです!
『Big Bass zone』のビッグバスハンターの書籍も読めますよ♪
英語なんですが、イラストとGoogle翻訳で英語をスキャンすると、なんとなく読めます?(笑)
凄く参考になります!
ちなみに、アメリカの大人気ビッグバスハンター・ビッグバスドリーム・メガバスの『オリバー・ギィ』さんの記事が凄いです!
ラインが基本フロロの40ポンドです!(笑)
スイムベイトなどに、スイベル+スナップの組み合わせも参考になりました!
今、AmazonのKindleで、雑誌30日無料体験で読み放題なんですが、2017年7月号のルアーマガジンに掲載されていました!
動画も迫力あって凄くワクワクするのでオススメです!
『Big Bass zone』のビッグバスハンターの書籍も読めますよ♪
英語なんですが、イラストとGoogle翻訳で英語をスキャンすると、なんとなく読めます?(笑)
Posted by ユニコーン at 2021年04月29日 22:37
ユニコーンさん
ルアマガ見ました、フロロ40lbは強者ですね。
私は30も硬すぎて諦めました。
ユニコーンさんの巨バスの勉強意欲には頭が下がります。
いまバカラックは低調みたいですねー。
大減水と濁り。
海外も行けませんので暫くは巨マサ狙いを続けます..^_^
bassmex
ルアマガ見ました、フロロ40lbは強者ですね。
私は30も硬すぎて諦めました。
ユニコーンさんの巨バスの勉強意欲には頭が下がります。
いまバカラックは低調みたいですねー。
大減水と濁り。
海外も行けませんので暫くは巨マサ狙いを続けます..^_^
bassmex
Posted by bassmex
at 2021年05月01日 12:49
